先日、SUSONOのカメラ部企画「100枚写真散歩会&大久保ツアー」が開催されました。

(おいしい)
突然ですが現在「SUSONO」という、「食」「暮らし」「仕事」など多岐にわたるテーマを楽しむ会員制コミュニティに入っておりまして。
で、今回はSUSONO内の部活動、「カメラ部」のみなさんに、”写真を撮りながら散歩会をしませんか?”と、ふと思い立って持ちかけたわけです。
(実際の文章がこちら↓)
すると、うれしいことに最初は「5人くらい集まればいいかな…」と思っていたのですが、なんと10名以上から「参加したい!」との声が。
(大久保はこんな場所)
というわけで、無事開催が決定。
とはいえ、こんなディープな街大久保に、SUSONOの洗練された方々は本当にきて大丈夫だろうか……??ーーそんな不安も抱えつつ、「100枚写真散歩会」を開催しました。
もくじ
「100枚写真散歩会」とは?
まず、「100枚写真散歩会」とはなにか?について説明しておきましょう。
【「100枚写真散歩会」のルール】
・1人100枚* 以上、写真をとりながら散歩して楽しむ
・カメラは一眼レフでもスマホでもなんでもOK
・最後にカフェで1日を振り返りながら、後日イチ押し画像7選を共通のgoogle photoにアップしてコメントし合う
写真散歩会なので、「フォトウォーク」とも言えるでしょうか。けっこう楽しいです。
ちなみに、別に100枚撮れなくても大丈夫。100枚っていうラインを設定しておくと、「おお〜100枚いきました〜!」って会話が自然と生まれたり、「よし!とるぞ!」という感じになるのでおすすめです。
まるで異国の地!大久保ツアー、スタート

(あつまった)
時は3月最初の土曜日。
場所は大久保駅集合からスタートです。当日は9名の参加者にお集まりいただきました。

(せまい道なりをゆく)
大久保駅から歩いて次の目的地、タイ料理屋へと向かいます。
さっそくタイ料理を食べる
最初のスポットは、僕も足繁く通う新大久保駅から徒歩1分のタイ料理屋「ソムオー」。
「都内で一番好きなタイ料理屋」と言っても過言ではないほど、うまいんです。

(こちらが「ソムオー」)

(店員さんはみなタイ人)
ランチはなんと選べる20種類。”選べすぎ!””まるでタイにきたみたい!”とみなさんも驚いておりました(僕は迷わずいつものグリーンカレーを食べました)。

お店の前にて
あと、ごはんスタートがいいなと。
なぜかわかりませんが、ごはんを一緒に食べるだけでみなさん初対面同士でも、雰囲気が一気にほぐれるんですよね。ごはんスタート、おすすめです。
コリアンタウンの裏側、大久保の街を撮り歩く
お昼を食べたら、いよいよ写真散歩会第1弾です。
大久保の街を、写真を撮りながら歩いていきます。

(えもいわれぬ笑みの部長)
娘さんといっしょに参加されてる方も。この子めちゃくちゃ元気だったなあ…(笑)。
大久保と聞くと、「コリアンタウンでしょ?」って言われる方が多いのですが、実はそれは大久保エリアの半分の話。
もう半分は、実に多種多様な国籍の人が集まっています。

いろいろな国の食材を取り扱う店も多い
……それにしても、大久保はみんなで集まって歩くには少々窮屈な街。なんせ熱気やら文化の香りがすごいので、なにやら「ディープすぎておなかいっぱい」感が出てきました。
というわけで話し合った末、次は大久保を離れて「谷根千エリア」へ行くことになりました。
谷根千エリアにきた

(日暮里駅)
電車にゆられて20分。谷根千エリアのある、日暮里駅へとつきました。
駅から谷中霊園の脇を通ってさらに進んでいくと……
谷根千エリアの入り口、「谷中ぎんざ」につきました。
土曜休日の通りは、ずいぶんとにぎわっております。

カメラを片手に進んでいく
それにしても、素敵な街並みだなあ……。
カメラ部メンバーのみなさんも、思いおもいに写真を撮りまくっていました。

いい匂い

カニクリームコロッケ&琥珀ビールのセットが最高
絵本のお店「ひるねこBOOKS」にきた
いよいよ写真散歩会も終盤に。
当日一緒に回っていたメンバーのおすすめで、絵本を中心に、猫の本や、衣食住など暮らしの本、アート、北欧関連本などまで売られる本屋さん、「ひるねこBOOKS」にきました。
で、上の写真のみなさんは何を見ているかというと……
「太鼓」です。
「足がちがうよ〜!!!!」
「もっと腰を落として〜!!!!!」
僕もよく覚えていないのですが、なぜか本屋の前で太鼓の教えを娘さんから受けておりました。めちゃくちゃ厳しい……(笑)。
(太鼓の叩き方、めちゃくちゃ注意されたことだけは覚えております。とはいえ、なんで太鼓だったんだろう……??)
ベストショットを囲む会で「写真散歩会」を振り返る
そんなこんなでついに「写真散歩会」も終了。
最後に、1日中撮り続けた写真を見ながら、一緒に振り返りをしていきます。
「この写真、どうですかね?」
「〇〇の写真を撮るのは難しかったな〜」
「娘さんの写真ばかり撮っていたことに気がつきました…!(笑)」
など、いろいろな声が。1日散歩し続けた足を休めつつ、お互いに撮った写真を見ていると、「こんなにも人によって写真の撮り方は違うんだ!」と僕自身も驚きました。
そして、その場で100枚×人数分の写真を全部見るのは大変なので、後日、
- ベスト7枚を選んでgoogle photoで共有する
- 全写真をGoogleドライブにアップする
以上の2つの方法で共有することに。そうすることで、
- みんなの写真のイチオシが簡単にみれる
- もっと見たくなったら、ドライブからじっくりと見れる
というように、写真が当日以降も楽しめるようになりました。
おわりに:「写真散歩会」を開催してわかったこと

集合写真
以上、SUSONOカメラ部で開催した「100枚写真散歩会(大久保・谷根千編)」の様子でした。大久保も谷根千も歩いて写真を撮れたので、もうだいぶ満足感があります。
「写真散歩会」を開催してわかったこととしては、
- そもそも一人ではこんなに写真撮らないし、いい機会になった
- SUSONOカメラ部メンバーのみなさんが、とにかく素敵な方々だった
- ふだん見慣れた街並みも、撮り方次第でいろんな写真が撮れる
などです。そういえば、みんなのカメラを撮っておけばよかったなあ……。
というわけで、カメラへの愛着も部員の仲も、一段と深まった1日でした。次回も楽しみにしてます。
ではでは。