本日、イベント『サイボウズ式 Meetup #5 灯台もと暮らし編集部と考える、「ぼくたちはなぜ常識にとらわれて働いてしまうんだろう?」』が開催されました。
(イベント内容)
というわけでさっそくですが、
今回は以下、イベントの様子をお伝えすべく、Twitterでトレンド入りも果たした #サイボウズ式Meetup のハッシュタグ上で見つけてピンときたツイート10選と合わせて見ていきましょう。
開始早々やらかす @saicolobe 編集長#サイボウズ式Meetup pic.twitter.com/v6A2Hs682U
— 大槻幸夫 (@yukio) January 24, 2018
開始早々事件がおきました
それでは気を取り直して、と始まっていきます。
「場所」「複業」「発信力(個人の力)」から、今回のテーマである「働き方」にフォーカスしていきます。
「働き方」に対するリアクションを中心に、
自由、常識にとらわれない=フリーになる、ということだけではなくて、会社にいてもいろんな働き方ってできるんじゃないか。会社のあり方も、「こうしなきゃいけない」なんてないんじゃないか。と、思っていろんな考え方が知りたかったのだ。
— 大島 祥 |コットンズ| (@_cottons_os_) January 24, 2018
「収入を20万円で一社からもらうことにはある種リスクがある、という話はなるほどなと。5万円×4つの仕事もありだよね。楽しいまま突き進んでいたら、結局復業に、ということの方が幸せかも。」(伊佐さん)#サイボウズ式Meetup
— 森園 凌成 / もりぞー (@morizooo0825) January 24, 2018
個人の発信力にも関連して、Twitter論についての話も盛り上がりました。
「ツイッター上のコミュニケーションが仕事に繋がったりする」とくいしんさん。でもそれは、その人をツイッター上で評価しないといけない。となると、評価してもらうコンテンツが必要で、日々それを発信していかないといけないよね。と思ったなぁ。
— 長田涼@WaseiSalon (@SsfRn) January 24, 2018
「常識」ってそもそも?という話もありました。時間軸をひきのばして考えれば、今の常識はそれほど当たり前なことでもないんだなあということに気がつかされます。
鳥井さんの<時間軸をひきのばして物事をみる→今の常識は近年作られたもの>って話も印象的。「昔の映画とか観ると、いつの時代も変わらない真理と、その時代特有の流行があると分かる。」とのこと。父親の横で小津安二郎とか寅さん観てた身としては、なんだか嬉しくなった笑#サイボウズ式Meetup
— てぎょんりー(テリー) (@hyscoa_f) January 24, 2018
イベントを終えて
#サイボウズ式Meetup お疲れ様でした。選択肢が無限大にあり自分自身で可能性や新しい仕事を創ってゆける時代だからこそ、組織に属していようがいまいが常に「絶対」はない。今信じている自分にとっての「常識」や「当たり前」を刷新し、行動する姿勢が大事だと感じました。
— ふつかよいのタカハシです。 (@f_y_takahashi) January 24, 2018
ルソーの「生きることは呼吸することではない。行動することだ」という言葉が思い出される。
自分の常識は行動して試行錯誤して作られるものであることは間違いないだろう。
もとくらのイベントに初参加して良かった。
みんなの自分の常識は何ですか?#サイボウズ式Meetup— たっけ💐🤗🔥 (@takeee814) January 24, 2018
*書いた*さっきまで参加していた、サイボウズ式と灯台もと暮らしによるイベント。今日思ったことを今日のうちにまとめておこうと思って書きました。
サイボウズ式 Meetup#5の備忘録|ナツキ|note(ノート) https://t.co/PXlHgWue0V#サイボウズ式meetup— なつき (@72ki_Na) January 24, 2018
自由とか常識とか、好きなこととか、複業とか、たくさんの「曖昧」なワードと解釈が飛び交ったのに共通していたことは多分、
自分に向く、向けられるベクトルが絶対ぶれないこと。みんなちがってみんないい、を心から思っている人たちの集まりだった、と思う。#サイボウズ式Meetup— Nana Takahashi (@takanana__78) January 24, 2018
という感じでした!!!!!!
楽しかったです!!!!!!!!