Created
July 5, 2021
Tag
Product
これまでずっとWordPressでブログを4,5年近くやってきたが、更新が手間なのと普段使っているNotionをブログ化してみたく、Superを使ってやってみたのでその備忘録。
前提
- WordPressは閉じて、Notion内の特定のページをブログ化したい
- ドメインは変えない「morizooo.me」
- そんなに開発知識がなくてもできそうなSuperを使ってみる
Super × Notionでブログを公開するためにやったこと
参考にしたのはこの記事。ほんとにこの通りやればいけました
実際にやった設定手順
- Notion内に公開用のブログページを作成
- WordPressから残しておきたい記事をコピペしてNotionに貼り付けていく
- 上記完了したら、WordPressを削除
- Superの登録
- Notionブログの各記事のチェック
- サイト登録
- お名前.com上で「ネームサーバー変更(ロリポップから初期設定に戻す)」
- 上記終わったら「DNSレコード設定」
- 表示された2つのDNSレコードを、使用しているドメインサービスの管理画面で入力
- DNSレコードの反映には数時間から数日かかるので、反映されるまでしばらく待つ
- 各ページの登録
- GA連携
- 記事末シェアボタンの設置
- Calloutの左のアイコン部分にTwitterのロゴ画像を追加
- テキストに以下の構造でURLを埋め込む
http://twitter.com/share?url=[シェアするページのurl]&text=[ツイート内テキスト]&via=[ツイート内に含むユーザ名]
参考)実際に作成したシェアボタンはこちら↓
URLはこうなってます↓
http://twitter.com/share?url=https://morizooo.me/blog/super-notion-blog&text=Super×Notionでブログを公開する方法&via=morizooo0825
やってみて気づいたこと
- Notionだとメモする感覚で書けるので更新がラク
- デザインがいい。スマホでも見やすい
- ページの表示が速い。サクサク動く
注意点
- WordPressを削除すると画像データのリンクも消えるので、コピペで持ってきた画像はすべて見れなくなってしまった→どうしても残しておきたい画像データは取っておくorDLしておく
- 同じドメイン使う場合はDNSレコード設定の前にネームサーバー変更が必要になるのを忘れてた
- DNSレコード設定、表示された2つどちらも設定すべきところを1つだけで最初やってしまってた
- Superの管理画面上で設定変更した際にSaveを押し忘れがちなので注意
- 記事末シェアボタンは毎回手動でやるしかないため少し手間
その他
- マーケットプレイスでいくつかのデザインテンプレートが公開されているので、デザインに手軽に凝りたいときはここから選んでもよさそう
その他、今回参考にした記事はこちら
おわりに
1週間がかりでようやく終わりました……!この記事も作業中、適宜Notion上にメモしながらできた記事になるのですが、メモする感覚でまとめられる便利さを身にしみて感じております……
またNotionについての記事も更新していけたらと思います
ではでは