Notion AI のビジネスシーンにおける便利な活用事例まとめ

Notion AI のビジネスシーンにおける便利な活用事例まとめ

Created
February 25, 2023
Tag
Product

Notion AI が正式リリースされ、様々な活用事例(ユースケース)がさっそく数多くシェアされています。

実際に自分でも試しに使ってみる中で、「これって日々の仕事にも使えるのでは…?」と思ったものが多くあったので、この記事ではビジネスシーンにおける便利な活用事例を中心にご紹介します。

目次

Notion AIとは

Notion AI は、Notion の新機能で、自然言語処理技術を用いて、文章を解析し、自動的にタスクの管理やスケジュールの最適化、ドキュメントの整理、メモの整理などを行うことができます。また、アイデアブレストや会議の議事録の作成、手順の調査や図表の作成、長い文章の要約など、ビジネスシーンで役立つ様々な機能を持っています。

Notion上にAI機能が備わっていることでNotionの使い勝手そのものがよくなる、というのが特徴で、普段からNotionを使っている自分としてはとてもうれしい機能でした。

詳細:

Notion AI のビジネスシーンにおける便利な活用事例

わからないことをとりあえず聞いてみる

「Notion AI」への指示内容:「Notion AI」を使っていつもの仕事に活用できそうなことについて教えて

Notion AIを使って業務をより効率的に行う方法は、さまざまな分野で見つかっています。以下に、よく使われるものを紹介します。

  1. プロジェクト管理:Notion AIを使って、タスクの進捗状況を自動的に追跡し、プロジェクトの進行状況を管理することができます。Notion AIは、タスクの優先順位を設定し、期限や担当者などの情報を収集して、プロジェクトの進捗状況を自動的に更新します。
  2. スケジュール管理:Notion AIを使って、自分のスケジュールを自動的に管理することができます。Notion AIは、スケジュールに関連する情報を収集し、自動的にスケジュールを最適化します。たとえば、会議や予定を自動的に調整して、スムーズなスケジュール調整を実現することができます。
  3. ドキュメント管理:Notion AIを使って、ドキュメントを自動的に整理し、関連するドキュメントをグループ化することができます。Notion AIは、ドキュメントのタグやキーワードを解析し、関連するドキュメントを自動的にグループ化します。また、ドキュメントの重要度やアクセス頻度に応じて、自動的に並び替えることもできます。
  4. メモ管理:Notion AIを使って、メモを自動的に整理し、関連するメモをグループ化することができます。Notion AIは、メモのタグやキーワードを解析し、関連するメモを自動的にグループ化します。また、メモの重要度やアクセス頻度に応じて、自動的に並び替えることもできます。
  5. タスク管理:Notion AIを使って、タスクを自動的に整理し、関連するタスクをグループ化することができます。Notion AIは、タスクの優先順位や期限、担当者などの情報を収集し、関連するタスクを自動的にグループ化します。また、タスクの進捗状況や優先順位に応じて、自動的に並び替えることもできます。

これらの機能を利用することで、Notionをより効率的に活用し、業務を効率的に行うことができます。また、Notion AIは、機能のカスタマイズが可能なため、自分のニーズに合わせた業務の効率化ができます。

アイデアブレストをする

「Notion AI」への指示内容:「Brainstorm ideas on user meetup」

アウトプットのキャプチャ
アウトプットのキャプチャ

会議の議事録に活用する

「Notion AI」への指示内容:「Write a meeting agenda about world map application's design」

アウトプットのキャプチャ
アウトプットのキャプチャ

💡
決定事項を抽出してもらう、なんてこともできるので、こちらも議事録と相性がよさそう。
ここにあるよ
ここにあるよ

💡
「カスタムAIブロック」に議事のまとめ方をお好みで指示して会議テンプレにを埋めておくのもよさそう。

会社情報など一覧的な情報を調べて表にする

「Notion AI」への指示内容:「日本の企業で売上トップ10を教えて」

image

と回答。もう少し手を加えてみたい

「Notion AI」への指示内容:(上記文章を全選択して)「表にまとめる。表は、社名、業種、会社概要、URL、売上、時価総額、ミッション、ビジョン、バリュー。」と指示

社名
業種
会社概要
URL
売上
時価総額
ミッション
ビジョン
バリュー
トヨタ自動車
三菱商事
ソフトバンクグループ
本田技研工業
日産自動車
ソニー
三菱UFJフィナンシャル・グループ
住友商事
野村ホールディングス
三井物産

「Notion AI」への指示内容:(上記文章を全選択して)「社名、業種、会社概要、URL、売上、時価総額、ミッション、ビジョン、バリューの内容をすべて表示してください」と指示

社名
業種
会社概要
URL
売上
時価総額
ミッション
ビジョン
バリュー
トヨタ自動車
自動車
世界中の人とともに、移動の喜びを追求する
29.87兆円
28.51兆円
安全で豊かな社会を実現するために
ものづくりの楽しさを世界に広める
お客様に感動を提供する
三菱商事
一般商社
世界各地に「製品・サービスの貿易」と「資源・エネルギーの開発・生産」を通じて、人々の暮らしと産業の発展に貢献する
23.11兆円
7.38兆円
地球と人々の豊かな未来を目指す
世界の課題をビジネスチャンスに変える
社会に貢献する
ソフトバンクグループ
情報通信
情報革命をリードする
9.58兆円
12.87兆円
情報革命をリードし、世界を変える
人々の幸せと豊かさを追求する
常に挑戦し続ける
本田技研工業
自動車
人々に感動と喜びを提供する
14.99兆円
5.52兆円
人々に感動と喜びを提供する
世界に誇るものづくりを続ける
お客様とともに歩む
日産自動車
自動車
世界中の人々のライフスタイルを豊かにする
8.28兆円
1.58兆円
世界中の人々のライフスタイルを豊かにする
世界をリードするエレクトリックカー開発
顧客満足度No.1を目指す
ソニー
電気機器
創造力で「感動」を提供する
7.97兆円
13.72兆円
創造力で「感動」を提供する
新しい価値を生み出す
社会に貢献する
三菱UFJフィナンシャル・グループ
金融
世界をリードする金融グループとして、社会に貢献する
7.72兆円
4.04兆円
世界をリードする金融グループとして、社会に貢献する
世界中で信頼される金融グループを目指す
お客様に価値を提供する
住友商事
一般商社
世界に貢献する新たな価値を創造する
7.21兆円
3.58兆円
世界に
💡
ここまで一気にやってくれるのは便利ですね……

手順を調べて図にまとめる

「Notion AI」への指示内容:Notionのアカウント購入の決済フローを教えてください。Mermaid記法のシーケンス図で表してください。

image
💡
出力されたテキストをMermaid表示にするだけで図が出せる

文字起こしなどの粗い文章を簡潔に整える

個人的にこれが一番ありがたい機能でした。文字起こしなどの粗い文章を簡潔に整えてもらえる機能が地味に便利で、たとえばNotion AI × YouTube で英語での情報収集に役立てたりもできます。

Notion AI × YouTube で英語での情報収集方法

  • YouTubeで英語字幕を表示
  • 「文字起こしを表示」
  • 「タイムスタンプ表示を切り替える」
  • テキストを全選択
  • Notion AI: Simplify Language で粗い文字起こし文章を整える
  • 日本語に翻訳

あくまで自分の話ですが、これまでやっていたYouTube で英語での情報収集方法と、こんな風に変わりそうな気がしています。

  • Before:YouTubeで英語字幕を表示→「文字起こしを表示」→「Google翻訳」で日本語表示に切り替える
  • After:YouTubeで英語字幕を表示→「文字起こしを表示」→「タイムスタンプ表示を切り替える」→テキストを全選択→Notion AI: Simplify Language で粗い文字起こし文章を整える→日本語に翻訳
💡
インタビュー記事の作成などにも応用できそう

論文など長い文章の趣旨を要約する

「Notion AI」への指示内容:「次の論文を300文字で要約して」 ※テキストは全選択してコピペしただけ

テレワークの活用

本論文は、テレワークの活用によってエンゲージメントと労働生産性を向上させる方法について述べている。第1章では、現状と課題、ポストコロナを見据えた活用方針、期待する効果と課題について説明している。第2章では、柔軟な働き方に適した就労環境・支援制度の整備、エンゲージメントと生産性を高めるマネジメントへの見直し・実現について述べている。

テレワークの活用によって、自律的な業務遂行の推進、コミュニケーションの効率化・活性化による生産性向上、適切な健康管理・労働時間管理の実現など、エンゲージメントと労働生産性の向上が期待できる。また、テレワークを活用するためには、柔軟な働き方に適した就労環境・支援制度の整備や、マネジメントの見直しが必要であることが示唆されている。

To DOリストを作る

「Notion AI」への指示内容:提案資料作成に必要なタスクを図式化して

image

書いた文章の冒頭にその文章の説明文を入れる

「Notion AI」への指示内容:この記事の説明文をつくって

この文書は、Notion AIの機能を試してみた結果や、Notion AIによって作成されたミーティング議事録や求人票、プレスリリースの例などが含まれています。また、テレワークの活用によってエンゲージメントと労働生産性を向上させる方法についての論文の要約も含まれています。

ここにあるよ
ここにあるよ

求人を書く

「Notion AI」への指示内容:「コンテンツマーケターの求人票をプロになりきって書いてみて」

image

プレスリリースを書く

「Notion AI」への指示内容:「グッドデザイン賞を地図アプリが初めて今年受賞したことをお知らせするプレスリリースの優れた構成を教えて」

image
💡
大きな構成を罫線で区切ってくれるなど芸が細かい……

メリデメを列挙する

「Notion AI」への指示内容:「海外企業におけるハイブリッドワークのメリット・デメリットを教えて」

image

海外の記事を翻訳&要約する

「Notion AI」への指示内容:The Hybrid Work Pyramid of Needs の記事を要約して

image
💡
参考記事として参照ドキュメントまで記載してくれる

最後に:実際に使ってみた所感まとめ

  • 同じドキュメント上で翻訳、要約、表現のブラッシュアップなどが一気にできる, Notionの中でキー1つで呼び出せるという体験が素晴らしくよい
  • だんだんどれが自分が書いている部分でどれがNotion AIにより出力されたものなのか、その境界がよくわからなくなってきた
  • アウトプットの柔軟性が素晴らしくよい
  • ChatGPTと違って情報を残しておけるのがありがたい
  • 回答が仕上がるスピードが圧倒的に早い
  • 最初からいい指示を出そうとしなくて大丈夫 アウトプットに対してまた指示すればOK
  • 特に執筆時の「初稿書く重い腰がなかなか上がらない…」が解決されそう
  • シンプルな調べ物は精度込みでBingの方が向いてそう。Notion広報からもこんなコメントあり。
Notion広報も「参考資料ツールや回答ボットなど、調査の代替を目的としたものではない」とし、「会議のメモをまとめたり、ブレーンストーミングを始めたりといったワークフローを効率化し、重要なことに集中できるようにするために最も効果的」としている。

【参考情報】

指示の仕方(表現)はこの動画がわかりやすかったのでおすすめです💁